当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。
Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。
BUSINESS事業案内
#WATER PIPELINE水道パイプライン事業
01.新設
トンネル内配管
-
- 送水管
送水管(2000mm)トンネル内配管
水管橋
-
- フリースパン工法
NSフリースパン水管橋®
-
- 水管橋
ランガー形式水管橋
-
- 水管橋
ランガー形式水管橋
-
- 水管橋
農業用水 水管橋(被災時)
-
- 水管橋
農業用水 水管橋(復旧後)
ウォーターカプセル
-
- ウォーターカプセル
地下埋設型緊急貯水槽「ウォーターカプセル(U型)」
-
- ウォーターカプセル
地下埋設型緊急貯水槽「ウォーターカプセル」
循環水管
発電所内の大口径循環水管は、高グレードな材質、強度を求められます。日鉄P&Eは、日本製鉄の高品質で高強度な鋼材を安定した供給力でお届けします。
様々な解析ソフトを取り揃え、豊富な経験・実績を基に、個々の現場条件等を反映した最適な線形や材質を提案します。
当社が独自開発した全自動溶接機などを駆使した高品質、高効率な施工でお客さまのご期待にお応えします。
-
NSフリースパン水管橋®
NSフリースパン水管橋Ⓡ
従来工法の水管橋では、次のような問題点があります。
- ・そのままでは運搬不可能な支間長の場合、水管橋部材を分割輸送し、現地で地組等の作業が必要となります。
- ・単年度内で上部工と下部工を共に完工することが困難です。(一般的に、初年度に下部工、次年度に上部工架設の工程となります。)
- ・物件毎に上部工の詳細設計が必要となります。
- ・下部工の出来形に合わせて支間長を決定し、製作・架設する必要が生じる場合もあります。
このような問題点を解決するため新規開発したNSフリースパン水管橋Ⓡは、伸縮機能を持ち、現地組立不要で支間長をフリーに調整できる全く新しいパイプビーム形式の水管橋です。
NSフリースパン水管橋Ⓡの特徴は、河川区域の仮設足場が不要なこと、本体に伸縮機能を有するため両端の伸縮管が不要なこと、水管橋中間部分の溶接が不要なことが挙げられます。
NSフリースパン水管橋Ⓡは、新設水管橋はもちろん道路橋桁内の添架管入替、仮設水管橋、災害時の緊急仮設としても威力を発揮します。 -
ウォーターカプセル(震災対策用飲水・防火貯水槽)
ウォーターカプセル
(震災対策用飲水・防火貯水槽)地震が起きた時、大切なのは飲料水の供給と火災に備えた消防用水の確保です。それも住民の方々一人一人に行き渡るよう、また消防に必要な水量を得られるよう、街ごと地域ごとにきめ細かい対応が必要です。こうした確かな「水の備え」を確立するために、独自機構を採用した地下埋設型の緊急貯水槽が日鉄P&Eの「ウォーターカプセル」です。
既設の水道配水本管に接続し、普段は水道管路の1部として機能、緊急時に安全・新鮮・清潔な水、また消防用水をすぐに供給でき、地域住民の方々に安心をお届けします。
避難所となる学校・公園・競技場などの地下空間を利用して、地震災害対策の重要な給水施設を実現できます。 -
農業用水導水管 水輸送用管路の設計・製作・施工
小口径なものから大口径に至る様々な口径の水輸送用管路の設計・製作・施工まで一貫したエンジニアリングを提供します。
NSフリースパン水管橋Ⓡ -伸縮フリーのパイプビーム水管橋用配管ユニット-
日鉄P&Eが開発した「NSフリースパン水管橋Ⓡ」。 現地での組立が不要で、支間長がフリーに調整できる次世代の配管ユニットです。従来工法の課題を解決した、全く新しいスタイルの水管橋ユニットです。 (約8分)
管路更新更生工法「インシチュフォームⓇ工法」通潤橋 第二送水管の復活
熊本地震で被害を受けた国の指定重要文化財「通潤橋」の美しい風景を取り戻すため、一刻も早い復旧工事に着手すべく、第二送水管の更新工法に選定された工法が、日鉄P&EのインシチュフォームⓇ工法です。 (約8分)
お問い合わせ先
お問い合わせは
メールフォームにてご連絡ください。
#PAMPHLET関連パンフレット







